お知らせINFORMATION
〈受付終了・開催御礼〉「G空間セミナー2025 in GIFU」
イベント2025 / 11 / 05
この度は、「G空間セミナー2025 in GIFU」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
お陰様で、本セミナーには90名もの多くの皆様にご出席いただき、盛況のうちに無事終えることができました。これは、G空間情報(地理空間情報)の利活用に対する皆様の関心の高さを改めて示すものと、心より感謝申し上げます。本セミナーで得られた知見が、皆様の業務や研究、地域におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)やG空間情報の更なる利活用の一助となれば幸いです。
今後とも、G空間情報の進化と社会への応用にご期待いただくとともに、引き続きセミナー、研修へのご参加を心よりお待ちしております。
G空間セミナー2025 in GIFU
デジタルアースの新たな可能性 ~GISがつなぐ未来~
| 日時 | 2025年10月17日(金) 13:30~15:30 |
|---|
内容
| 13:30 | 開会 |
|---|---|
|
13:35 |
基調講演 デジタルアースの新展開 ~高解像度画像と地理空間AI基盤モデルによる高精度マッピング~ 中部大学 中部高等学術研究所長 国際GISセンター長 |
| 14:30 |
事例発表1 データをつなぐ、支援がつながる ~地震と豪雨が重なった能登で見えた新たな対応のかたち~ 石川県輪島市 市立輪島病院 参事 |
| 14:50 |
事例発表2 デジタル地図で災害に強い森林作業用道路整備の適地を見える化! 岐阜県森林研究所 森林資源部長 |
| 15:10 |
事例発表3 関ケ原合戦地の歴史をWeb 地図(地理情報)で可視化 ~Web 地図(GIS)の歴史・地理教育への可能性~ 関ケ原町歴史民俗学習館サポータ『不破ふわ塾』 (ボランティア団体)総裁(代表) |
| 15:30 | 閉会 |
| 主催 | 岐阜県・(公財)岐阜県建設研究センター |
|---|---|
| 問合せ先 |
事務局 :(公財)岐阜県建設研究センター ふるさと地理情報センター 恒川・松木 TEL:0584-81-1357 |
