研修等について

令和4年度 建設業セミナー~地域建設業のこれから~

標記研修は45社64名の方にご参加いただきました。

実施状況はこちらをご覧下さい。

     【研修状況】R4_建設業セミナー ~地域建設業のこれから~


○日 時  令和4年12月21日(水) 13:00~16:30

○場 所  長良川国際会議場 4階 大会議室
      (岐阜市長良福光2695-2)   

○内 容  1)地域建設業のSDGs経営-SDGsの基本から実践まで-
          法政大学デザイン工学部建築学科  教授  川久保 俊 氏


      2)適格請求書等保存方式の概要 ーインボイス制度の理解のためにー
          名古屋国税局 課税第二部 消費税課 実務指導専門官 田中 義人 氏         


      3)中小企業等への支援策について
          中部経済産業局 産業部 産業振興課 課長補佐 藤井 隆史 氏

        

      4)建設現場における生産性向上・環境改善について
          岐阜県 県土整備部 技術検査課  建設技術企画監  大橋 徹也 氏 

 

      5)建設業許可・経営事項審査の電子化について
          岐阜県 県土整備部 技術検査課  課長補佐兼建設業係長  高橋 祐二 氏


○対象者  岐阜県内に本店が所在する建設関連企業の社員
   
○定 員  100名

○CPDS  4ユニット (形態コード101-1:1ユニット、形態コード101-2※: 3ユニット)
           ※形態コード101-2は年間取得ユニットに上限が設けられています。

〇設計CPD 3ポイント

○受講料  無料
  
○主  催  岐阜県 県土整備部 技術検査課

〇共  催  岐阜県 清流の国推進部 SDGs推進課、岐阜県 総務部 税務課

○問い合わせ先  建設ICT人材育成センター 人材育成担当 
         電話:0584-71-7001、 FAX:0584-81-1352