研修等について

建設ICTマネジメント研修 ~伴走支援型建設ICT活用研修(飛騨)~

標記研修は 5社8名の方にご参加いただきました。

実施状況はこちらをご覧下さい。  

    【研修状況】R6_建設ICTマネジメント研修~伴走支援型建設ICT活用研修(飛騨)~

○目 的
  建設業における深刻な担い手不足を解消するためには、ICT導入による現場作業の生産性向上が必要不可欠です。本研修では、ICTの経験
 が少ない企業の方を対象に、専門知識を持ったICTコーディネーターが講義を実施するほか、実際の工事現場の条件に応じたICT導入の提案
 を行い、ICT技術を現場に取り入れる際に必要となる知識を学びます。


○日 時  令和6年10月8日(火)13:00~16:30

○場 所  講義:馬瀬建設株式会社 本社
          (下呂市馬瀬名丸28-3)
      現場:下呂市馬瀬黒石地内

○内 容  ・ICT導入に踏み出すための基礎知識
      ・ICT建機動作状況の紹介
      ・ICT活用に関する意見交換           
       ※内容の詳細は別紙、研修概要のとおりです。

○講 師  ・ICTコーディネーター:(一社)日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所 
      ・馬瀬建設株式会社

○対象者  岐阜県内に本店が所在する建設関連企業の内、令和5年度末時点で「岐阜県県土整備部発注のICTを活用したモデル工事」を
      実施した経験がない
企業の「経営者又は管理者」・「工事担当者」

○定 員  10名

○CPDS   3ユニット

○主 催  建設ICT人材育成センター((公財)岐阜県建設研究センター内)