研修等について

建設ICT普及研修

標記研修は 39社82名の方にご参加いただきました。

実施状況はこちらをご覧下さい。

      【研修状況】 R6_建設ICT普及研修

○目 的
  本研修では、建設ICTに関する国や県の取り組みの最新情報や、建設ICTを積極的に活用し、新たなことに挑戦する企業の取組み
 について学びます。


○日 時  令和6年7月9日(火) 13:00~16:00

○場 所  長良川国際会議場 4階 大会議室
      (岐阜市長良福光2695-2)
○内 容 
     1)中部地方整備局におけるi-Constructionの取組み
         国土交通省 中部地方整備局 企画部 技術管理課 インフラDX推進室
         建設情報・施工高度化技術調整官 竹原 雅文 氏

     2)岐阜県における建設ICTの取り組み
         岐阜県 県土整備部 技術検査課 建設技術係 技師 野間 弘貴 氏

     3)舗装補修工事における建設DXの取組み
           (中部地方整備局 ICTアドバイザー)杉山建設株式会社 工務部 工務課係長 浅野 明人 氏

     4)AIと衛星画像を用いた土砂災害警戒区域における土地利用変化の抽出 【令和5年度 中部DX大賞 敢闘賞受賞】
        株式会社テイコク 名古屋支社 技術部部長 はぜ 峰生 氏 
        ※内容の詳細は別紙、研修概要のとおりです。

○対象者  岐阜県内に本店が所在する建設関連企業の経営者、部長、課長、係長等

○定 員  100名

○CPDS   3ユニット

○設計CPD 3ポイント

○受講料   3,000円(テキスト代) 
     
○主 催  建設ICT人材育成センター((公財)岐阜県建設研究センター内)