トップ > 令和5年度 主観的事項審査申請の受付について

令和5年度 主観的事項審査申請の受付について

 岐阜県入札参加資格審査システムにて、令和5年度 主観的事項審査申請の受付を行います。

 申請を希望される場合は、下記の内容を確認いただき申請を行ってください。

  1 受付期間                                        

 受付期間は以下の通りです。

受付期間
令和5年1月16日(月) ~ 令和5年2月15日(水)

 新規申請・再申請・業種追加申請をする場合 

 新規申請・再申請・業種追加申請をする者は、以下の条件により、主観的事項審査申請を同時に申請ができます。
 ただし、申請される場合は、以下の条件で受け付けされることを確認してから、申請してください。

申請先自治体 条件
対象の全自治体

令和5年1月16日から令和5年2月28日までに、新規申請・再申請・業種追加申請を同時に申請

岐阜市
岐阜市 上下水道事業部
各務原市

令和5年3月1日以降の主観的事項審査申請は受け付けません
2以外の対象の自治体

令和5年3月1日以降新規申請・再申請・業種追加申請を同時に申請

 

   対象の自治体                                      

 対象の自治体は以下の通りです。

岐阜県 岐阜市 岐阜市上下水道事業部 大垣市 多治見市
関市 羽島市 各務原市 可児市 瑞穂市 八百津町

 

   自治体ごとの申請対象者                                 

 自治体ごとの申請対象者は以下の通りです。

自治体 名簿登載状況 登録所在地 登録業種
岐阜県 岐阜県の入札参加資格者名簿(建設工事) 岐阜県内に本店
(建設業法上の主たる営業所)
条件なし
岐阜市 岐阜市の入札参加資格者名簿(建設工事) 岐阜市内の本店、支店又は営業所 条件なし
岐阜市
上下水道事業部
岐阜市上下水道事業部の入札参加資格者名簿(建設工事) 岐阜市内の本店、支店又は営業所 条件なし
大垣市 大垣市の入札参加資格者名簿(建設工事) 大垣市内の本店、支店又は営業所 条件なし
多治見市 多治見市の入札参加資格者名簿(建設工事) 多治見市内の本店、支店又は営業所 条件なし
関市 関市の入札参加資格者名簿(建設工事) 関市内の本店、支店又は営業所 条件なし
羽島市 羽島市の入札参加資格者名簿(建設工事) 羽島市内の本店 土木一式工事
各務原市 各務原市の入札参加資格者名簿(建設工事) 各務原市内の本店 土木一式、建築一式、とび・土工・コンクリート、電気、管、舗装、造園、水道施設のいずれか
可児市 可児市の入札参加資格者名簿(建設工事) 可児市内の本店 条件なし
瑞穂市 瑞穂市の入札参加資格者名簿(建設工事) 瑞穂市内の本店、支店又は営業所 条件なし
八百津町 八百津町の入札参加資格者名簿(建設工事) 八百津町内の本店 土木一式工事、舗装のいずれか

 

   自治体ごとの評価項目                                  

 自治体ごとの評価項目は以下の通りです。
 各評価項目の詳細や主観点数の配点等については、各自治体のホームページ等にてご確認ください。

○印:岐阜県入札参加資格審査システムから申請することで、各自治体が加点する評価項目
●印:申請の有無にかかわらず、各自治体が評価する項目
★印:直接自治体に申請書類を提出することで、各自治体が評価する項目
※ 朱書きのものは、令和5年度にて評価項目等が追加・変更・削除となった箇所です。

評価項目



水岐
道阜
事市
業上
部下


















1 ISO認証取得
2 環境配慮状況
3 障がい者雇用状況
4 建設機械保有状況
5 協業化・合併の実績
6 少子化対策
※1

※1
7 ボランティア等への参加
8 災害協定の締結
9 岐阜県被災地建築物応急危険度判定士の雇用
10 消防団協力活動状況
※2
11 雇用対策
12 除雪等活動状況
※3

※3
13 保護観察対象者等の雇用状況
14 工事成績
15 入札参加資格停止  
16 優良工事表彰実績
※4
17 水道施設維持修繕業務協力状況
18 子どものいじめ防止協力
19 女性・若手技術者の育成
20 ワーク・ライフ・バランス

※1 女性活躍推進も含む。
※2 一部●となり、申請の有無にかかわらず、岐阜県にて評価します。
※3 排雪業務、スクリーン清掃業務、河川敷公園の施設撤去及び復旧作業を含む。
※4 一部★となり、優秀技術者について、大垣市から申請の依頼がある場合もあります。

 

   評価項目の評価基準・回答・必要書類                           

 評価項目の評価基準や回答、必要となる添付書類については、以下の添付ファイルをご確認ください。
 注意:本ファイルは評価項目の内容を確認するための参考資料となります。
    電子申請後に出力できる「添付書類送付票」と同一の様式となっておりますが、申請後に出力されるファイ
    ルは、申請で回答いただいた内容のもので出力されます。
    申請時には本ファイルではなく、申請後に出力される「添付書類送付票」をご利用ください。

  ○ (参考)令和5年度 主観的事項審査申請添付書類送付票

 

   申請時の注意事項                                    

(1)(公財)岐阜県建設研究センターへの必要書類の送付は、原則、郵送によりご提出ください。
(2)電子申請及び必要書類のすべてが(公財)岐阜県建設研究センターに到着して、申請受付となります。
   電子申請のみでは、申請を受け付ることが出来ませんので、受付期間厳守で必要書類が必着となるよう電子申請及
   び必要書類の提出を行ってください。
(3)行政書士など、第三者による代理申請の場合は、「申請代理人委任状」(任意様式)を提出してください。
(4)「3 自治体ごとの申請対象者」や「4 自治体ごとの評価項目」に該当しない場合は、電子申請及び書類の提出
   は不要です。
(5)提出する必要書類は、「添付書類送付票」の番号順に揃えて提出してください。
(6)「1 受付期間」以前に申請を行っていただいても、受け付けることができません。
   申請は受付期間内に行っていただきますようお願いします。

 

   システムリンク及び操作マニュアル、様式                         

 ■システムリンク

  〇 岐阜県入札参加資格審査システム

  

 ■主観的事項審査申請についてのマニュアルや提出書類の様式

  〇 システム操作マニュアル(主観的事項審査)

  〇 障がい者雇用状況申告書

  〇 ボランティア証明書(協会等が発行)

  〇 ボランティア証明書(自社証明)

  〇 災害協定証明書

  〇 消防団員証明書(個人用)

  〇 消防団員証明書(事務所用)

 

   問い合せ先、申請書の提出先                                

 ■主観的事項審査申請の詳細(評価項目の詳細、主観点数等)のお問い合わせ先

自治体名 お問い合わせ先 ホームページ
岐阜県 県土整備部 技術検査課 建設業係 058-272-8504 リンク
岐阜市 行政部 契約課 058-214-2951 リンク
岐阜市
上下水道事業部
岐阜市上下水道事業部 上下水道事業政策課 契約係 058-259-7510 リンク
大垣市 総務部 契約管財課 契約G 0584-47-8341 リンク
多治見市 総務部 財政課 契約・収納指導グループ 0572-22-1434 リンク
関市 財務部 契約検査課 契約係 0575-23-7717 リンク
羽島市 総務部 管財課 契約係 058-392-1111 内線2102 リンク
各務原市 企画総務部 契約経理課 契約第一係 058-383-1463 リンク
可児市 総務部 管財検査課 契約係 0574-62-1111 内線3255 リンク
瑞穂市 総務部 財務情報課 058-327-4131 リンク
八百津町 総務課 財政係 0574-43-2111 内線2219 リンク

 ■岐阜県入札参加資格審査システムの操作方法・必要書類の提出先 

  〒503-0807
  岐阜県大垣市今宿6-52-18(ワークショップ24 4階)
  (公財)岐阜県建設研究センター 入札参加資格審査ヘルプデスク
   TEL:0584-81-1370  FAX:0584-81-1352
   Email:kyoushin@gifu.crcr.or.jp
  ※ 申請書類郵送用の宛名ラベルをご活用ください。